・総合評価では1位~3位に及ばないが、衛星データの活用により、将来的に課題解決への貢献が特に見込まれると審査委員が認めたものに対し、賞金を授与します。
・3テーマ全てで選出された場合の賞金額は各60万円となります。
ニュース
<メンテナンスのお知らせ>
サーバーメンテナンスのため、9月24日20:00~9月25日2:00の間、サイトへのアクセスができなくなる場合がございます。
ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願い致します。
メッセージ
事業について
カーボンニュートラル実現に向け、グリーン分野に係る研究開発が世界中で積極的に進められています。日本は、「2050年までにGHGの排出を実質ゼロにする」ことを宣言しました。我が国は2050年カーボンニュートラル実現にむけてグリーン成長戦略(令和3年6月18日策定)を策定し、再生可能エネルギーの有効利用、モーター駆動の車を主流にしていくこと、植樹や森林の管理や維持により二酸化炭素吸収量を増やすことなどを掲げています。
一方、経済産業省、NEDOは、衛星を活用した様々な社会課題の解決に資するソリューション開発に取り組んでいます。本取組においては、2019年に経済産業省が立ち上げたクラウド環境上で誰でも衛星データを利用できるオープンプラットフォーム「Tellus(テルース)」を展開しています。
本事業は、グリーン分野に係る課題の解決を、衛星データ等を活用することで、より効果的に実現する技術を収集・分析し、将来の共同研究等に繋がる技術シーズを発掘するものです。本事業においては、より多くの革新的・独創的なアイデア・提案を収集する目的で、懸賞金型コンテストを実施します。
テーマ
本事業において募集するテーマは、以下のとおりです。
(全3テーマ)
※各テーマの詳細は応募要項をご参照ください。
開発環境と提供データ
本事業では、1次審査を通過した応募者に対して以下の開発環境を提供する予定ですが、本開発環境の利用は必須ではありません。また、クラウドGPUの提供については、ご要望に応じて事務局が検討します。
Tellus Satellite Data Master with QGIS (8GB)
※Tellus Satellite Data Master with QGIS (8GB)の環境は以下の通りです。
・CPU 仮想 6Core メモリ 8GB SSD500GB
ご参考として、テーマに関連するデータを例示します。一部地上データは、提供元へ利用可否の問合わせが必要です。また、下記例にないデータを持ち込むことも可能です(持ち込むデータの性質や内容を事務局が事前に確認することがあります)。有償データは、ご要望に応じて事務局が購入することも検討します。
地上データ例
テーマ1. カーボンクレジット基盤構築
テーマ2. エネルギーマネジメント基盤構築
テーマ3. 気候変動・環境レジリエンス基盤構築
衛星データの例
(1) Tellus上にあるデータ(自身の環境でもダウンロード可能な衛星データ)
(2) その他、衛星データ等の入手先(Tellusの開発/解析環境でのみダウンロード可能な衛星データ)
協力企業からの提供可能データ
西武グループでは、日本全国に約6,000ha超の社有林を有しているほか、多種多様な緑地の管理運営をおこなっており、それらに付随するデータのご提供が可能です。
【課題等】
社有林の特性に応じた新規事業の検討
土砂崩れや水害等のリスクエリアの可視化(社有林、管理緑地等)
自然資本の把握によるネイチャーポジティブへの貢献(社有林、管理緑地等)
管理緑地等におけるナラ枯れやマツ枯れ被害域の可視化
※データ提供や詳細情報を希望する場合は、事務局へご連絡ください。内容によっては、ご希望に添えないこともございます。
協力企業が抱える課題
王子ホールディングス株式会社は、創立150周年を迎えた、紙・パルプ・パッケージング事業をメインとした会社です。
「木を使うものは木を植える義務がある」という考えのもと、長年にわたって森づくりに取り組み、現在は国内外に約60万haの森林を保有しております。
木材生産のみならず、生物多様性や水源涵養、森林空間の利用など、様々な視点で森林から新たな価値を創出する取り組みにも力を入れております。
【課題等】
新しい技術を活用して、社有林の生物多様性の価値の定量化、経済指標化に取り組みたいと考えています。
※上記課題に関して、協力企業とのディスカッションを希望する場合は、事務局へご連絡ください。内容によっては、ご希望に添えないこともございます。
協力企業募集中
※衛星データ活用×環境問題の解決推進に、ご協力、データをご提供頂ける企業の皆様へ、興味ございましたらぜひ事務局までご連絡ください。
応募概要とスケジュール
応募提案は、書類選考による1次審査、プレゼンテーション(ピッチ)方式による2次審査を行います。
3月18日〜4月30日
5月下旬
6月〜12月
1月23日
応募方法
応募方法
応募要項
注意事項
Web申込受付フォーム
ご応募頂きありがとうございました。4月30日正午を持ちまして締め切りとさせて頂きました。
審査
1次審査を通過した応募者に対しては、開発環境の提供および専門家(メンター)によるメンタリングを受ける機会を提供します。2次審査では、一般公開の場でのプレゼンテーション(ピッチ)方式による審査を行い、受賞者を選定します。
審査基準については応募要項をご参照ください。
1次審査、2次審査の審査結果については、
NEDOホームページ及び当サイトにて公表し、また全ての応募者へ電子メールにて通知します。
なお、審査結果に関するお問い合わせには一切応じかねますので、あらかじめご了承下さい。
1次審査の結果公表
2024年 6月4日(HP公開:6月7日)
2次審査の結果公表
2025年 1月23日(最終選考会にて)
※当サイトでの公表は翌日以降を予定
■1次審査結果
テーマ1:カーボンクレジット基盤構築 1次審査通過者【敬称略・受付番号順】
提案名称 | 代表法人名/代表者名 |
---|---|
人工衛星データと転移学習を用いた広域ブルーカーボンポテンシャルの推定サービス | 株式会社ME-Lab Japan |
NbSプロジェクトの非永続性スコアを定量的に評価するための技術開発 | 株式会社sustainacraft |
広範囲・高頻度・等品質の藻場分布把握を可能とする藻場抽出技術の開発 | 日本工営株式会社 |
Sx (Soba transformation) | 富士通株式会社 |
水田モニタ衛星PF(プラットフォーム):半導体産業地域での潅水 事業支援と環境インパクトの緩和対策のトレード・オン実現 | 三菱電機株式会社 |
森林由来のカーボンクレジットにおける創出プロセスの簡易化と透明性向上をワンストップで促進するプロダクト開発 | Green Carbon株式会社 |
テーマ2:エネルギーマネジメント基盤構築 1次審査通過者【敬称略・受付番号順】
提案名称 | 代表法人名/代表者名 |
---|---|
波高マップ | 富士通株式会社 |
衛星データ活用によるマイクロ水力発電適地探索の大幅効率化 | Space Tech Accelerator 株式会社 |
SAR 衛星画像を用いた洋上風況観測 | 株式会社風力エネルギー研究所 |
地域型再エネ100%未来を実現するデジタルツイン開発 | 金城 尚吾 |
宇宙太陽光発電衛星の受電システム適地選定と意思決定支援システム開発 | 安福 亮 |
「降雪・積雪・融雪量」のリアルタイム解析プラットフォーム構築~高精度、高時間、高空間分解能で日本から世界へ~ | 玉川 勝徳 |
テーマ3:気候変動・環境レジリエンス基盤構築 1次審査通過者【敬称略・受付番号順】
提案名称 | 代表法人名/代表者名 |
---|---|
山地災害の被災状況をデジタルツイン化するアルゴリズムの開発 | 国立研究開発法人防災科学技術研究所 |
(衛星+行政+登記データ)×AIによる災害の早期復旧計画の策定支援 | 株式会社Penetrator |
環境 DNAデータと衛星データの融合による森林生態系ポテンシャルの オープン地図化 | サンリット・シードリングス株式会社 |
衛星画像解析と AI を用いた河岸侵食予測モデルの開発 | パシフィックコンサルタンツ株式会社 |
森林における災害インシデントのモニタリング・予測システムの開発 | 株式会社Gaia Vision |
AI支援による衛星画像解析に基づく鉱物資源サプライチェーンリスク可視化プラットフォームの構築 | 松八重 一代 |
賞金
・総合評価では1位~3位に及ばないが、衛星データの活用により、将来的に課題解決への貢献が特に見込まれると審査委員が認めたものに対し、賞金を授与します。
・3テーマ全てで選出された場合の賞金額は各60万円となります。
● いずれの賞についても、審査の結果該当なしとなる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
● 受賞者には「懸賞金額」と「成果物の創出に要したコスト」の低い額を支払います。
※詳しくは応募要項をご確認ください。
よくあるご質問
①資本関係のある子会社の場合:応募者に含めることができる。
②資本関係のない別会社の場合:応募者に含めることはできないが、委託あるいは外注により、提案の一部設計/製作を担うことができる。
①応募フォーム経由で再登録、再提出。(応募者メンバー変更も含むような大きな変更の場合)
②問い合わせメール経由で、提案書のみを再提出。(提案書のみの軽微な変更の場合)
プレスリリース
宙畑記事
昨年度コンテスト「NEDO Supply Chain Data Challenge」関連
NEDO広報
協賛企業